過去の遺物?いえ、ブログは今こそあなたの強力なツールになる!

思考

長年とブログを運営をしてきて、思っていることは『ブログオワコン』ということ。

ブログオワコンということは、前から起きていることなので、誰もが検索してしまうキーワードの1つになっているので、説明するまでもないことでしょう。

だが、そういった『ブログオワコン』と言われているというのであれば、
ブログをどのように活かすのか?というのを毎日のように考えていました。

ブログ=副業という考えがちであるので、1円も稼げないブログだと
誰だって執筆するやる気すら起きるわけがない。

だったら、『ブログ』という考え方をもう一度改めて考えつつ、
どのようにブログをやっていくか?というのをもう一度考え直していきたい。

今思いつくのは、ここのブログは『備忘録がわり』として残しておくという考え方。
つまり、スマホでいうと『ブックマーク代わり』、紙媒体でいう『ノート代わり』ということです。

自分だけが役に立つ存在になっているのですが、もしかしたら読んでいる人にとっては、
為になったといってくれるような『備忘録ブログ』になっていくのでは?と思っている。

ただ、どのような書き方でいくのか?

それが本来の課題になっている。
備忘録であるので、長々ったらしい文章は、自分だって読みたくない。

1〜5分で読めるような記事構成が必要になってくる。
そうしなければ、備忘録としては成り立っていないことになる。

ポイントを定めた箇条書きで綴っていく。

そもそもブログは、結論があって本文、まとめという感じで、長く書いていくスタイル。

結論で一発で分かるような仕組みになっているが、本文まで読まないと分からないというタチの悪い文章は、読めば読むほどウンザリしてしまいます。

だったら、結論があって箇条書きでポイントを押さえて箇条がきして、まとめて終わり。

つまり流し読みできるような感じで、
短く簡潔にまとめていくというやり方が1番だと感じている。

例えば、筋トレによるプロテインの飲み方の記事を書くと、下記のような感じ。

プロテインの種類を選ぶ
・ホエイ、カゼイン、ソイの3種類。
・ホエイプロテイン→吸収が速く、トレーニング直後におすすめです。
・カゼイン/ソイ→ゆっくりと吸収されるため、寝る前に適しています。

最適なタイミング
・筋トレの直後に摂取することが理想的です。
・疲労した筋肉を修復し、成長を促進するため、速やかにアミノ酸を供給。

正しい量
・1回のプロテイン摂取量は20〜30gが推奨。
・体重や目的に応じて量を調節。(体重80kg ÷ 20g=4杯)

混ぜ方
・水や牛乳と混ぜて飲むのが普通。
・水を使うとカロリーを抑え、牛乳を使うとリッチな味わいと追加のタンパク質。

こんな感じで、簡潔にポイントを押さえただけの箇条書き。
ムダに長い文章を省いたことで、読むことの疲れを取り除き、5分で読めるというスタイル。

そうすれば得たい情報をすぐに得られるメリットがある。

スッキリした文章になるので、より書きやすく、
最後まで読まないと分からないというのを防ぐことができている。

備忘録でありながら、読者が読むのが苦にならない
そういったメリットをもち合わせているので、これからの記事作成はそれでいきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました