【備忘録の力】情報を整理し、成長を促す。

思考

副業としてブログを始めようとすると、収益ばかりの思考になってしまい、
なかなか書き進まないということは、あり得ることです。

こんな自分すら、「読者に分かりやすく伝えよう!」と意識していても、
読まれなければ、アクセスが無ければ、執筆する意味すらなくなって、やる気が減退するものだ。

そうなってくると、頭によぎってくるのが…
「ブログをやる意味はどこにあるの?」っていうことだ。

そうなってくると、ブログを『備忘録』にしてしまうということ。
つまり大きな収益を求めるのではなく、自分の学んだことやアイデアをまとめるという目的。

そういった使い方をするというのが、今の時代には好ましいような気がする。

高校時代はヒットしたけど、今は全然。

高校時代といえば、まだガラケーの時代でした。
その頃はスマホも無ければ、twitterすらなかった時代でしたから『mixi』とか『facebook』があって当たり前の時代なので、当然ブログはヒットしやすい時代でした。

そう、『ameblo』もその頃にあったので、ブログは定着していたものです。

だが、令和6年現在では、音沙汰なし。
どんなに書いても、どんなにSEO対策しても、どんなにやっても…

こればっかりは、読まれないという日々が続いているものです。

Youtube、書籍、Twitter、個人ブログなどのSEO対策に関する情報を集めても、
その知識はあるけれど(浅いかもしれません)、やはりアクセスは伸びないものです。

やはり考えられるのが、『Youtube』『X(Twitter)』『Instagram』の3つに大きな力を持っているので、こういった弱小ブログは誰も読まれないということ。

さらには、『ChatGPT』が世の中に排出されたことによって、ますますブログが危ない。

AIに話しかければ、ほとんどの疑問が解決してしまうので、
個人ブログを読む必要性が薄くなっている現状まで至っているところなんです。

そうなってくると、ブログの存在ってどういうものなのか?
そう疑ってしまうことは、無理もないのです。

読まれないなら『備忘録』でいいのでは?

読まれないということを考えると、ブログの存在を改めて考える必要があります。
だが、ブログ自体をやめるというのは非常にもったいないことです。

そこで、考え方を逆にすればいいのです。
つまり、ブログを『備忘録』にしてしまおうということです。

簡単に言えば、自分だけのweb上の記録ということ。
カッコよく言えば、自分だけのビッグデータという感じです。

下記の考え方をぜひ、参考にしてみてください。

DQWの備忘録の考え方

DQW(ドラクエウォーク)であると、公式サイトを見れば攻略は一発ですが、
手持ちの武器とマッチしない時に迷ってしまうことは度々あります。

ゲーム内で登録機能はあるのですが、制限というものがあるので、無限に登録はできない。

だけど備忘録ブログだと、ゲームのスクリーンショットを貼りつけておけば、
武器やこころ、職業などなどあらゆる情報を一発で獲得することができるのです。

そうなってくると、かなり楽にDQWを進めることが可能になるわけです。

温泉記録の備忘録の考え方

温泉が好きな人は、Googleマップに登録することがメイン。
もちろん、そっちの方が意外と便利なので有効活用してもいいと思います。

だけどGoogleマップを開くに時間が掛かったり、細かい情報まで記載できなかったり、
自分が撮った写真をすぐに見れるかどうかも『時間のムダ』がどうしても発生します。

でもブログであるとネットの接続が早いので、すぐに情報として確認することができます。

さらに言えば、温泉周辺に気になるスポットとか、おすすめスポットを経由として登録することができないので、ブログであるとそれを記録することができるのです。

〇〇温泉

〇〇観光地

〇〇食堂

そんな感じで、「こういうルートは面白かったなぁ」とか、思い出のように残すことが、
備忘録ブログの強みでもあるので、Google MAPで出来ないことを残していきましょう。

筋トレの備忘録の考え方

これは1番悩んでいたところなんですが、個人的にハードゲイナー(太らない体質)なので、そういった筋トレ食事のようなものを載せていくという考え方も1つありました。

だけど自分のための備忘録って考えると、色々と広がる気がします。
箇条書きになりますが、下記のようなことを備忘録として残せます。

・公共トレーニングジム一覧
・筋トレ食の外食一覧
・効果があった筋トレ種目一覧

そういった感じで自分の情報しかないかもしれないが、もしかしたら自分以外にも悩んでいる人も解決する糸口になるということも、筋トレ備忘録の秘訣の一つだったりします。

備忘録としての使い方は、無限大。

ブログ=副業という考え方でやってしまうと、いずれは挫折します。
むしろ、8割ぐらいは高確率で挫折してしまうということもあり得るのです。

そうなって考えるとするならば、せっかくのブログならば『備忘録』として使いつつ、
自分の生活、そして人生をhack(ハック)するというのは画期的ではないでしょうか?

もし副業としての収益を得たいというのであれば、備忘録として「使ってよかった」という商品リンクとかを結びつけていけば、収入として得られることも可能。

うまく組み合わせていけば、収益として獲得することもできる。

参考にさせていただいたブログ

備忘録ブログとして、悩んでいたブログ一覧です。
自分が悩んでいることは、みんな同じ考えですので、下記の記事が参考になりました。

もちろん、全部が全部当てはまることはないのですが、自分なりの備忘録を作っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました