コロナ禍によって不要不急の外出を控えるようになったり、秋〜冬にかけてはインフルエンザのことで外出を控えるようになったのが、多くなっているかと思います。
さらに言えば、テレワークによる仕事が浸透してしまったことによって、出社することもなく家の中で仕事ができることから、外出する機会がどんどん減ってしまいました。
そういった環境が当たり前と思ってしまい、少しずつ運動不足の人が増えていきます。
コロナ禍前に比べて体重が増えただけでは、済まされません。
運動不足によって引き金となっているのが、老後の寝たきりや要介護。
身体を動かさなければ筋肉が衰えていき、思うように力が入らなくなってしまうことによって、
蝕むように筋肉が衰退していき、結果的に寝たきりになってしまう次第なんです。
そこでオススメするとして、ウォーキング
ウォーキングじゃなくても、『ちょっとした散歩』だけでも全然いいんです。
だが、ウォーキングや散歩ってもそう簡単には長く続きません。
そこで取り入れていくのが、ルール不要やアプリを上手く取り入れていくのがポイント。
今回は、『特別なルール不要!散歩を習慣にしよう。』をご紹介していきます。
ウォーキング、散歩にルールは不要。
特に若い世代になってくると、ウォーキングや散歩は気が引けるもの。
続けようとして続けられるとしても、3日後には飽きてしまいやすいものです。
なぜならば、ウォーキングや散歩は『おじさんがするもの』というイメージがあったり、
季節の気温によって、暑かったり寒かったりして、やる気すら出ないというデメリットがある。
そこでオススメするのが、『ルールを決めない』
「毎日、朝ごはん食べる前に30分ウォーキングする」という風に、縛り付けられるようなルールを決めたがりますが、人間誰しもそういうルールに従って続けていくなど、いずれは破ってしまいます。
人間は、楽な方を選んでしまうのが普通です。
ルールに従って動くなど、支配されているみたいで嫌な気持ちになります。
ルールは最初から決めつけない。
ウォーキング、散歩も自由気ままに、歩きたい時に歩けばいいのです。
アプリを上手に取り入れて楽しんでいく。
ウォーキングをしようとしてやる気があるものの、『目的』というのが無ければ続きません。
何らかのノルマのようなもの、達成しがいがあるものが無ければ続かず、3日で挫折してしまいます。
そこでオススメするのが、『アプリ』を上手く利用するということです。
最近は、アプリには多くのウォーキングアプリが増えていきました。
歩けばお金として稼ぐことができたり、歩けばジュースが自販機で買えるようになったり、世代問わずウォーキングゲームがあったりと、いろんなウォーキングアプリが増えています。
昔と違って、よりウォーキングが楽しめるような環境ができています。
そこで自分がオススメするウォーキングアプリを3つご紹介していきます。
【トリマ】歩いて歩きまくって、お金を稼ぐ。
ウォーキングアプリの代表的と言っても過言ではないぐらい、ウォーキングアプリとしては優秀。
なぜならば、歩いて歩きまくればポイントが稼ぐことができ、そこからお金に換金することができます。
ポイントは、1日3万歩までが限界ですが、1万歩だけでも十分稼ぐことが可能。
そこから動画再生を行い、そこからポイントして獲得し、そのポイントからお金に換金することができます。
某ポイ活サイトでは、獲得できるサイトが更新されないとポイントが獲得できない仕組みでありつつ、アンケートなどに答えるだけのチマチマとした作業は、時間を大きく奪われてしまうものです。
だが、『トリマ』の動画再生で稼ぐものは比較的に簡単であり、動画再生中は基本的に放置なので、チマチマとする作業で時間を奪われずに済みます。
ガチでやり込もうとすると、1日で50円 × 31日=1ヶ月1,550円
2台運用したりすれば、その2倍なので3,100円も稼ぐことができます。
ちょっとした副業にすることができるので、オススメのウォーキングアプリです。
【DQW】ドラクエファン歓喜!歩いて強くなるゲーム。
個人的にドラクエファンなので、これがアプリとして出た時は歩きまくりました。
とにかくウォーキングしたくてたまらなくなるアプリの1つ。
ドラクエウォーク(DQW)は、外出しないとモンスターと戦えないシステムになっており、外に一歩出れば、いろんなモンスターと遭遇し、戦闘してレベルを上げていくアプリになっています。
コラボも、イベントも盛りだくさんので、常に歩いてクリアをこなさないと追いつけなくなるシステムとして上手く出来ているので、毎日のウォーキングをしたくなる気持ちになってしまいます。
DQW以外にも、モンハンNOWやポケモンGOもあります。
どのゲームでもウォーキングする手助けしてくれるので、好みに合わせて上手く活用していきましょう。
【コークオン】誰もが知る、あのコカ・コーラが!?
誰もが知っているコカコーラの会社からのアプリが登場。
アプリのコンセプトとしては、自販機をキャッシュレスで購入することができたり、現金で購入してでもポイントが貯まるようなアプリとして扱われています。
ところが、よくよく見てみると『チャレンジ』のところに、『ウォーク』という項目があります。
ウォークリーチャレンジというのがあり、1週間以内にノルマとして達成できれば『スタンプ』というポイントがもらえるようになります。
そのポイントが15ポイント貯まれば、ジュースが1本無料で自販機から購入することができます。
ウォーキングしたご褒美として、ジュースがもらえるという仕組みは、コカコーラならでの上手く考えられたアプリです。
まとめ
・ウォーキングをするのに、ルールを決めないで歩く。
・アプリを上手に取り入れて、お得に歩いていく。
今回は、『特別なルール不要!散歩を習慣にしよう。』をご紹介させていただきました。
ウォーキングと聞くと、「一生懸命歩かないといけない」というイメージがあると思います。
しかし、ルールなんて不要ですし、人それぞれの歩き方、やり方を工夫すればいいのです。
人から言われた通りにするとか、ネットに書いてあったことを実行するというなど、それこそが続かない原因の一つに結びついているのです。
自分が「こうすれば、毎日のウォーキングは楽しくなる」というのを、自分のものにすればいい。
まずは、続けやすい方法を編み出して、少しずつ自分のルーティンとしてやっていきましょう。
コメント