ブログをやっていると、必ずと言ってもいいぐらいアクセス数が増えない。
どんなブログでも、初めから上手くいくということは限らないものです。
ネット上では、「3ヶ月〜6ヶ月」というふうに言われているのですが、
本当に3ヶ月〜6ヶ月になったら、やっとのやっとアクセス数が増えるのでしょうか?
経験上では、たったの3ヶ月〜6ヶ月で増えるはずがありません。
ここのブログでは、1年以上のブログを運営していますが、
アクセス数が大きく増えたりしたことがありませんし、増えても1ぐらいです。
変な話、SEOから読者を招くのは無謀なことをしている。
まだSNSからの読者を招く方が、よっぽど理が叶っているのでは?ということなんです。
結論からすると、X(Twitter)やInstagram、Facebook、Youtubeなどの、
あらゆる所から来客してもらえる『入口』を作るということです。
SEO=Googleだけに、こだわらない。
ブログを長年とやってきて、思ったんです。
SEOの基本は、Googleからの検索して、
ここのブログを読まれるということ。
ほんと、当たり前のことを言っているのです。
だが、上位にならなかったり、キーワードに引っかかなければ、
ここのブログの存在というのは、誰も知らないままなんです。
無人島にポツンと1人残されて、大声で「助けてー!」と叫んでも、
誰も助けに来ないと同じように、アクセスがないのはその状態。
SEOにどんなに力を入れたとしても、
他の人が優先になって、いつまでも助けに来ないわけです。
じゃあ、どうすべきなのか?
もう一つの助け綱(入口)を作る。
SEO(Google)じゃなくて、SNSからの導入を狙うという。
入口をたくさん作れば、比例して増える。
ブログの書籍では、「SEOを意識しましょう」ということしか書いていません。
初心者〜上級者だって、「こんなのは分かってる。だからSEOを頑張っているんだ!」
そう言いたくなるのは、みんな同じことです。
書籍に書いてあるSEO、ネット上で書いてあるSEO…
もう『SEO』という言葉は、一回省いていきましょう。
SEOを意識して戦うなど、難しすぎるのです。
そこでSNSで、多くのブログ読者を集めるという考え方に変えていきましょう。
『X』であれば、テキスト文章で宣伝を促してみる。
『Instagram』であれば、写真を載せて宣伝してみる。
『Youtube』であれば、ショート動画で宣伝してみる。
上記の3つは、元からアクセス数が高いので、少しだけ読者を譲り受けるということができれば、ブログのアクセス数がグングン伸びていくということができるということです。
SEOから読者を作るという考え方は、王道であって間違いではない。
でも時間がかかりすぎるので、そのやり方は非効率になっている。
『X』からの読者を呼び込むなら、魅力的なテキスト
『X(Twitter)』は、文章=テキストからファンを作っていく。
つまり『テキスト』で勝負しなければ、ファンを蓄積することができません。
もちろん、『X』では多くのユーザーがこぞって参戦しているので、
人気者になろうとするのは、難しいというのは目に見えていることです。
だけど、変に人気者になろうとしなくてもいいのです。
人気者になろうとして、力を入れてしまうのは疲れてしまいます。
そこで活用するのが、『chatGPT』
ほとんどの皆さんがこぞって活用している
人気アプリを使わないというのは、非常にもったいない。
iPhoneが発売されているのに、未だにガラケーを使っているような感じ。
だったら、ChatGPTを使わない手はないはずです。
どんどん活用して、『X』で自分のブログを宣伝に充てていきましょう。
『Instagram』から読者を呼び込むなら、魅力的な画像
『Instagram』は、画像からファンを作っていく。
つまり『画像』で勝負しなければ、ファンを蓄積することができません。
もちろん、動画でファンを作っていくという方法も一つでありますが、
それはYoutubeで勝負した方が手っ取り早いです。
なぜならば、Instagramでわざわざ動画で観ようと思わないからです。
動画を観るぐらいならば、少しでも長く観れる『Youtube』で観ます。
そうなって考えると、Instagram=画像で勝負。
画像で勝負するのであれば、魅力的な画像が必要となります。
じゃあ、魅力的な画像ってどうすればいいのか?
絵が描ける技術もなければ、魅力的な写真だって撮ることもできない。
そこで活用すべきなのが、AIを使った無料画像作成を使うという手。
だが、無料で使えるAIでの画像作成は限られるので、見つけたときは大いに活用しよう。
『Youtube』から読者を呼び込むなら、魅力的な動画
『Youtube』は、動画からファンを作っていく。
つまり『動画』で勝負しなければ、ファンを蓄積することができません。
現在の時点では、AIで動画を作成するようなサイトはいくつか存在している。
だが、無料ではないのと、AI任せっぱなしであると自分のコンセプトが表現できない。
なので、自分で考えて、動画を編集して投稿しなければならない。
もちろんAIで任せたら魅力的な動画が作れるのであれば、それで任せておきたい。
だが、多くの場合はAIに任せると変な動画が出来上がるのは予想できるので、期待はしない。
自分で動画を編集して投稿できるのであれば、ぜひ宣伝として頑張っていきましょう。
SEOにこだわらなくても、入り口はたくさんある。
「ブログのアクセスは、SEOから集めていきましょう」
そう言われて実施したのにも関わらず、集まらないものは集まらないものです。
入口は、SEO1つだけではなく、いくつも存在している。
そういうことを考えると、意外に気が楽になると思います。
上手く活用すれば、強力な集客ツールとなります。
今日からでもSEOという言葉を除外し、入口を広げることを考えてみましょう。
コメント