今月の冒険の目標は、新しいエリアの探索とモンスターとのバトルに挑む。
一歩ずつ進み、新たな足跡を刻んでいきながら、地図とイベントの解消を進めていく。
進歩
上級職卒業まで、残Lv.13(6/5)
【プレイヤー1】
職業 | 現在 Lv | 残 Lv |
賢者 | Lv.61 | Lv.9 |
上級職 進行状況
・Lv.24 ÷ 4 =6日(6/2)
・Lv.19 ÷ 4 =5日(6/3)
・Lv.13 ÷ 4 =3日(6/5)【祝:プレイヤー2卒業】
・Lv.12 ÷ 4 =3日(6/7)
・Lv. 9 ÷ 4 =2日(6/9)
予定通りにいけば、6月8日で全上級職の卒業ということになる。
だが、私生活の関係上では達成することが延期になることもあり得えます。
予定通りに終わらせるためには、今のDQW3コラボイベントからの報酬としての、
『メタルキングのメダル』を一気に使用して、ガンガン上げていくという形を取っていく。
そうすれば6日で終わらせることも可能なので、うまく利用していきたい。
6/5〜 交替勤務によりDQW進行速度落ちる。
個人的に6/5〜交替勤務によってDQWの進行速度が落ちてしまいました。
早朝、夕方、深夜という三勤交替ということであるが、まずどうDQWを落とさずに進めるのか?
3勤交代はかなりキツいぞ!!
時間を細かくすると、以下の通りです。
- 早朝 07:00 〜 15:00
- 夕方 15:00 〜 23:00
- 深夜 23:00 〜 07:00
このサイクルで5勤2休という感じで、1週間を回しているという感じ。
問題は、どこにDQWをやりこんでいく時間を取り入れるのか?ということです。
普通に考えれば、早朝と夕方の方は日が出ているときにDQWをするというのは好ましい。
だけど、深夜になると退勤が7時ということを考えれば、
「日が出ているときにDQWするべきなのか?」というのが、正直のところ迷っているです。
1. 帰宅直後(7時頃)
利点:
- 仕事のストレスを解消し、リラックス効果が得られる。
- 体がまだ活動状態なので、ウォーキングしやすい。
注意点:
- 極端に疲れている場合は、短時間のウォーキングにとどめるか、無理をしない。
2. 帰宅後少し休んでから(9時頃)
利点:
- 帰宅後に軽い休息を取ることで、体力を回復させてからウォーキングができる。
- 軽い仮眠やリラックスタイムを取った後に歩くと、さらにリフレッシュ効果が高まる。
注意点:
- 休息が長すぎると再度眠くなってしまう可能性があるので、休息時間を適度に設定することが重要。
3. 仮眠を取った後(11時頃)
利点:
- 1~2時間程度の短めの仮眠を取ることで、体の疲れが取れ、より快適にウォーキングができる。
- 睡眠不足を補うことで、運動中の事故や怪我のリスクが減る。
注意点:
- 仮眠の時間が長すぎると、生活リズムが崩れる可能性があるため、1~2時間程度の仮眠が理想的。
まとめ
ウォーキングのタイミングは自分の体調や疲れ具合、生活リズムに合わせて調整することが重要です。23時に出勤して7時に帰宅する場合、以下のタイミングをおすすめします:
- 帰宅直後(7時頃): まだ体が活動状態のうちにウォーキングを行う。短めのウォーキングでストレス解消とリラックスを図る。
- 帰宅後少し休んでから(9時頃): 軽く休息を取った後にウォーキングを行う。体力を回復させてから行うと効果的。
- 仮眠を取った後(11時頃): 1~2時間程度の仮眠を取ってからウォーキングを行う。体の疲れを取ってから行うと、より快適にウォーキングができる。
いずれの場合でも、無理をせず自分の体に合ったペースでウォーキングを楽しむことが大切です。
メモ
全上級職が終われば、次は特級職のレベル上げの旅が始まる。
ほとんどの人は、地図のクエストからレベルを上げている人が多数。
そういった情報を集めつつ、少しずつ皆さんのレベル上げに貢献できたらと考えている。
自分が知りたいことは、周りの皆さんも知りたいことであるので、提供を進めていく。
コメント