【自分だけの備忘録】ブログで自由に表現する方法

思考

最近では、「せどり」や「アフィリエイト」といった方法ではなく、クラウドワークスを通じてお仕事をいただき、ひたすら文章を書くことに専念していました。

正直に言うと、せどりやアフィリエイトよりも稼ぎやすいと感じています。

1日にどれくらい稼げるのか分からない不安な状況の中で、ブログからの収入を期待せず、クラウドワークスからの収入に満足していました。

そこでふと思ったのです。

Googleのアップデートによってランキングが変動し、ブログが見られない状況が続くなら、自分だけの記録を綴るのも一つの手だなと。

YouTubeで見られるような『〇〇ルーティン動画』を投稿するように、各自の生き様を記録していくことも大切な記録になります。

「〇日は、こんなことをして楽しんだなぁ」と振り返ることができるのです。
これは、SNSでよく見られるInstagramやX(旧Twitter)と同じようなことです。

ブログ版の記録として考えると、これも悪くないと思っています。

しかし、ブログはInstagramやXとは違って、長文を書くことが一般的です。
でも、無理に長文を書く必要はないのではないかとも思っています。

「読まれないブログ」だからこそ、自由に短い文章で表現しても良いのです。
自分だけのブログなので、自分が分かればそれで十分です。

このような考え方こそが、ブログを続ける秘訣になるのではないでしょうか?

何度も繰り返すが、ブログは自分の備忘録

ブログから収入を得る『副業』について、一概に良いとも悪いとも言えません。

成功すれば、書いた記事が収入として返ってくることもありますが、外れた場合は、ただ時間を無駄にしてしまうことにもなりかねません。

私自身、何度もこの経験をしてきました。

両手で数えきれないほどのブログを作っては壊し、
また一から始めるということを、約10年間繰り返してきたのです。

「ここで何個目のブログだろう…」と思うほど、10年間の時間を流しっぱなしの水のように使ってしまいました。

では、その10年間の努力は何になったのか?

実際のところ、他の人から見れば自己満足のブログになってしまっているかもしれません。
しかし、それでも構わないのです。

自分が書きたいことを自由に書いているからです。

日常の気づきや思いをそのまま表現しているのですから。

人を傷つけるわけでもなく、自分自身のために書いているのです。
もし、誰かが私のブログを読んで「ためになった」と感じてくれるのなら、嬉しい限りです。

このように、自分のブログを通じて自己表現を楽しむことが、結果的に他の人にも価値を提供することにつながるかもしれません。

ブログは単なる収入源ではなく、自分の思いや経験を記録する素晴らしいツールなのです。

収益を目的にしてブログを書くのはやめよう。

副業ブームの中で、最も始めやすいのが『ブログ』だと言われています。

しかし、10年間にわたり試行錯誤を繰り返してきた私から言わせていただくと、ブログで稼ぐのはまるでイバラの道を裸足で歩いているようなものです。このことを心からお伝えしたいと思います。

「3ヶ月頑張れば稼げるようになる」

YouTubeやInstagram、X(旧Twitter)など、耳にタコができるほど聞いてきましたが、本当にそんなに簡単にはいきません!

もし私がすでに稼げているなら、こんな文章を書く必要はないのです。

では、ブログをどう扱えばいいのでしょうか?

私のオススメは、『ブログ』という概念をやめて、自分だけの「お家」(HP)として考えることです。つまり、自分だけの『備忘録』として活用すれば良いのです。

これまで何度もこのブログでお話ししてきましたが、『ブログ=備忘録』と考えるのです。

誰かにとって役に立つかどうかわからない『備忘録』を作ることで、いつでもどこでも自分のブログを開いて見返すことができ、一石二鳥になります。

例えば、ドラクエウォークのほこら攻略の際、公式ページを見に行くのは便利ですが、
必要ない情報が多すぎて、すぐに知りたいことにたどり着くのが大変です。

「弱点だけを知りたいのに、ページにたどり着くまで時間がかかる…」

「紙に書いておけばいいけれど、外出時に忘れてしまう」

そんな悩みを解消してくれるのが『備忘録』です。

つまり、個人それぞれのブログを活用して、自分にとって必要な情報を整理しておくことが大切なのです。

なんでも書いて、自分の備忘録にしちゃおう!

「ネット上にテキストを公開することに抵抗を感じている」と思いながらブログを運営していると、1文書くことすら気を使ってしまうでしょう。

しかし、ブログは備忘録ですから、そのような心配はいりません。

自分が「気づいたこと」「感じたこと」「忘れたくないこと」を記録するための場所ですので、他人の批判を気にする必要はありません。

むしろ、備忘録なのに他人の意見を気にするのは、本末転倒です。

「自分が忘れたくないから」という理由での備忘録なのに、批判を気にするのはおかしなことです。
ありのままの自分を表現し、テキストとして残しておきましょう。

では、何を書けばいいのでしょうか?

どんな内容でも構いません。

例えば、ドラクエウォークの進捗日記や、自分が調べたことの履歴、prime VideoやYouTubeで観た動画についての感想、自分で作った美味しい料理のレシピなど、自由に書いてみてください。

備忘録は、まるで大きなファイリングのようなものです。

紙に残そうとすると場所を取りますし、紙を買いに行く手間もかかります。
しかし、備忘録なら、充電してネットを開けば、どこでもアクセスできます。

荷物は、充電器とスマホだけで十分です。

情報をまとめた紙(ファイリング)を持ち歩くのは、物として邪魔になるからこそ、備忘録=ブログとして書いていくことで、自分だけの大切なものにすることができるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました