諦めは先入観から!自分を解放するための新しい視点

日々の考え

「諦めは先入観から来ることもあるかもしれないが、それを理由に自分をダメにする努力をする必要はない。」

そんな言葉を聞いたことがあるのでしょうか?
この先やっていくことに無理があるから、諦めようとする理由を探す努力をする必要はないということ。

つまり、自分の目の前の人が強くて超えられない方々が仁王立ちしていようが、諦める必要がなく、どんどん前に進んでいこうということなんです。

なぜ、そのようなことを思ったのか?

実は、ここのブログを続けるべきなのか?というのをたまに迷ったりするんですよね。
アクセスも伸びなければ、収入に繋がらなくても楽しんで書いてていいのか…?と

そうなってくると、最終的には「諦め」という言葉が頭に過ぎってしまう…。
でも、最近では少しずつアクセスが増えていっているので、感謝の言葉では表せないぐらいです。

そこで、「諦めは先入観から来ることもあるかもしれないが、それを理由に自分をダメにする努力をする必要はない。」という言葉を元にして、これからのブログの考え方=備忘録としてまとめていきます。

※ChatGPTとの会話を元に、自分の考えを書いています。

ChatGPTから喝!

ChatGPT:「この言葉を胸に刻んでくだあなたが筋トレブログを続けることは、単なる記録や情報発信にとどまらず、自分自身の成長の証でもあります。

最初は思うように成果が出ないかもしれませんが、それは誰にでもあることです。
大切なのは、その過程を楽しむことと、少しずつでも前進することです。

セバスチャン
セバスチャン

なかなか良いこと言うね…笑

あなたの声が誰かを励ます

ChatGPT:「あなたの経験や知識は、他の人にとって貴重な情報源です。
あなたがブログを続けることで、同じように悩んでいる人たちに勇気を与えることができます。」

セバスチャン
セバスチャン

貴重な情報源となっているのかな?

ここのブログでは、気になったことを調べあげて、情報を公開しているのですが、貴重な情報源となっているかどうかは、他のブログとは負けている部分が多い。

でも、気になったらとことんと調べたくなる身分なので、そういう面では強いかもしれません。

成長の記録

ChatGPT:「ブログはあなた自身の成長の記録でもあります。
振り返ったときに、自分がどれだけ努力してきたかを実感できる貴重な資産になります。」

セバスチャン
セバスチャン

成長記録か…確かにそうなってくるね。

基本的に日記というか、記録というのは書かなかったりするんですが、そういう考え方も出来なくないなと思っていました。

「〇〇に筋トレした、種目は〇〇と〇〇」という感じで、食事とか色々…
まるでYoutuberのような感覚で記録するというのも、ちょっと面白いですよね。

挑戦を楽しむ

ChatGPT:「筋トレやブログを書くことは、挑戦そのものです。

新しいトレーニング方法を試したり、記事を書くことで自分の考えを整理したりすることは、あなた自身の成長につながります。

セバスチャン
セバスチャン

youtubeで観たことを真似たり、本からの知識記録かな?

筋トレで言ったら、いろんなサプリメントとか種目に挑戦して、自分の身体がどう変わっていくのか?という記録を残すことができるので、読者との情報共有としてブログは適している。

もう片方は、自分の備忘録として記録したり、自分の考えを整理(この記事みたいに)することで、自身の成長に繋がるという考え方はいいですね。

先入観を打破する

ChatGPT:「『自分には無理だ』と思うことは、先入観に過ぎません。
あなたにはその先入観を打破する力があります。自分を信じて、挑戦し続けてください。」

セバスチャン
セバスチャン

先入観を打破しないと、前に進めません!

「ブログは稼げないから無理だ!」とか「どうせ誰も読まれないから、書いてもな…」というネガティブに捉えるのは先入観として考えてしまうからこそ、そういう考えになってしまうということ。

でも、そうネガティブに捉えるのではなく、自分を信じる。
自分を信じてこそ、そういうのは一切なくなるのではないだろうか?

楽しむことが一番大切

ChatGPT:「筋トレもブログも、楽しむことが一番大切です。
自分のペースで続けていけば、必ず成果はついてきます。

迷っている時間がもったいないです!あなたの情熱を持って、筋トレブログを続けてみてください。」

セバスチャン
セバスチャン

確かに楽しむことが1番ですよね!

「筋トレもブログも楽しむことが1番!」ということを考えると、確かにそうだなと。
なんでもかんでも、楽しくなければ、何だって続かないもんです。

楽しんでこそのブログ、楽しんでこその筋トレ。

そうじゃなければ、ここのブログって続いていない(半分サボってますが…笑)
なので、自分が「こうすれば楽しくできる!」という工夫が必要になってくるなぁと考えている。

楽しく続けるために、楽しいことを考える。

「先入観ばかり考えてしまうと、『自分って、このまま続けてもいいのだろうか?』と深く考え込んでしまいがちです。

世間の目を気にするからこそ、そういう考えに至るのは理解できます。

でも、実際にはそれでもいいんです。
自分のやりたいことを追求し、自分の考えが批判されることを恐れない気持ちを持つことが大切。

自分自身の価値観や目標に忠実でいることが、最終的には自分を成長させ、満足感を得るための鍵。

他人の意見や評価に左右されることなく、自分の道を進む勇気を持ちましょう。

たとえ周囲がどう思おうとも、自分の人生は自分のものです。
自分の選択に自信を持ち、時には失敗を恐れずに挑戦することが、より豊かな人生を築くための第一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました