2024年12月あたりから「2025年はガンガンと記事を書いていく!」と意気込んでいたのに、なぜか2025年の1月上旬には執筆どころか筆が止まってしまいました。
「やる気はあるのに、どうしてこんなにスムーズに書けないのだろう?」自分に問いかけることが多くなっていき、WordPressの管理画面を開いては、閉じるの繰り返し。
アクセス数のカウントが増えていくだけ(笑)
とはいえ、ブログの更新が滞っている一方で、紙媒体の日記は順調に進んでいます。
そこで、日記に書いた内容をそのままブログに反映させるのも一つの手かなと考えています。
日記は内容がごちゃついているため、読者にとっては理解しづらいかもしれませんが、記事内で整理しながら紹介すれば、読みやすくなるのではないでしょうか。
この方法を試してみることで、自分の思考を整理しつつ、ブログの更新しやすくできるかもしれません。
何かアイデアがあれば、コメントでもいいので教えてくださいね!
ブログを運営する意味とは?
「ブログを運営する意味とは?」と問うと、筋トレブログを運営する意味は、自分を変えたいという強い思い。
やっぱり、洋服が似合うようになるのも筋トレのキッカケ1つだったりします。
そのため、筋トレは私にとって欠かせないものであり、好きな筋トレブログとして続けていきたい。
筋トレを始めた頃は、正直なところ自分に自信が持てませんでしたし、鏡で自分を見るたびに、「もっと大きくなりたい」「もっと強くなりたい」と思っていたのを覚えています。
筋トレがあるから、人生を豊かにしてくれる!
筋トレ以外の好きなこともシェア。
ただ、筋トレに限らず、他の好きなこともどんどん更新していくのも考えていました。
筋トレばっかりの情報も楽しいのですが、人間誰だって他のことも目を向けたくなりますからね。
例えば、本についての感想や考えを書き綴る。
最近読んだ本の中には、自己啓発やライフスタイルに関するものが多く、筋トレと同じように自分を成長させるためのヒントが詰まっています。
本は、人間が存在する限り無限にあるので、多くの情報を元に記事を量産できるのは魅力的です。
本についての考えも、みんなと共有したい!
また、映画についても同様です。
1本1時間程度の映画を観たら、その感想をブログに残すアイデア。
最近観た映画の中には、筋トレや自己改善をテーマに『名言』が多くにあり、感想を書くだけでなく、どのように自分の生活に取り入れられるかを考えるのも面白いです。
自分がどこまで観たか分からなくなることもあるので、記録しておくと便利だと考えていたので、映画の感想記事を通じて、他の読者と共有するのもいいなぁと思っています。
映画の感想もブログに残したいな!
更には、毎日のように触っているDQW(ドラクエウォーク)ということなんですが、無課金ながらも弱小ウォーカーなので、情報発信するというような情報を持ち合わせていないので、どうしよう考えています。
だけど、色んなDQWのブログを見ていくと分かったのが、みんな楽しそうにプレイ画面を撮影して、それを元に情報だったり、報告だったりとブログに文字を載せて発信しているのがほとんど。
そうなってくると自分でもできそうなのでは?と思って、毎日やっていることを自分も同じようにやってもいいのでないか?と思っています。
どのような発信スタイルにするかどうかは、ハッキリと決まっていませんが、レベルUP状況とかイベントの状況、宝の地図の収穫情報だったりなどなど…
そういうふうに、色んなブログを参考にしてやってみます!
読者を増やすための工夫
こんなふうに一般ブログを毎日更新していけば、読者を増やす仕組みも作れると思いますが、ブログの更新だけでは孤立している気分になるので、SNSを通じて更新情報を発信することも考えていました。
これまでは、更新後そのまま放置していることが多かったので、今後はもっと積極的に発信していきたい。
SNSを活用することで、読者とのコミュニケーションも増え、ブログの内容に対するフィードバックをもらえるのが嬉しいですね。
SNSでの発信も大事だよね!
完璧主義を手放して自由に書く。
また、ブログの投稿は完成度が50%でも、ガンガン投稿しても良いのではないかと考えています。
私自身、完璧主義なところがあって、100%じゃないと投稿しない傾向がありました。
でも、変に見栄えや読みやすさにこだわりすぎて、いつまで経っても更新できないままでした。
特に、他のブロガーの完璧な記事を見てしまうと、自分の書いたものに自信が持てなくなってしまうこともありました。
完璧を求めすぎてたかも…
だから、「これぐらいはいいだろう!」という気持ちで、柔軟に50%程度の記事でも投稿するようにすれば、毎日更新も可能なのではないかと期待しています。
自分のペースで、気軽に更新を続けていくことで、ブログも成長していけるはずですので、ブログの内容を見直して、読者にとって有益な情報を提供できるよう心がけたいと思います。
まずは行動!少しずつでも続けてみよう!
コメント